【流星群】2nd season

備忘録的ななにか。忘れた頃に更新されます。

凸凹だっていいじゃない

今週のお題「〇〇の成長」

 

こんばんは、みなしまです。

急に寒くなってきたので、お腹の緩いこと緩いこと。

一昨年から導入しているこの方。

見た目は安っぽくても、あるのとないので大違いなので、

冗談抜きでおすすめします。

私がサンタクロースだったら、全家庭に配りたいレベル。

 

 

 

それはともかく、私が子どもの頃は、

「大人になったら学力は上がらなくなるので、

子どものうちにしっかり勉強しなさい」

という話をみんな信じていた気がします。

でも、今は20代以降も成長のチャンスがあるというのが

通説になってきていますよね。

子どもが減ってきて、塾やカルチャースクールのアプローチ対象が

変わってきただけかもしれませんが……。

courrier.jp

 

プロフィールにこっそりと書いてあるんですが、

私は社会人になってから10個ほど資格を取っています。

職場の環境が特殊だったので、

よその人に褒めてもらうしかなかったんや……。

  1. 日商簿記2級・3級
  2. カラーコーディネーター3級
  3. 漢検準2級
  4. ペン字検定3段
  5. 健康管理能力検定2級・3級
  6. カラーセラピスト
  7. メンタル心理カウンセラー
  8. ハンドリフレクソロジスト
  9. 英国式リフレクソロジスト

 

よく聞かれることを先に答えておくと、

Q:どこからそんな勉強をする時間を捻出しているの?

A:残業がないので平日の夜にしています。

友人との話や、今回の転職活動の中でも、

残業の話は何度となくしましたが、

私がこの約8年で残業したの、1時間ぐらいです。

それが普通の人からすると、ライフワークバランスなんて、

あって当たり前です。だから、資格は全然取れます。

 

Q:そんなに色々取って、将来どうなりたいの?

A:知りません。取りたかったから取っただけです。

ジャンルについては、実は一応基準を設けています。

  1. 仕事に活かせそうなもの
  2. 健康のためになりそうなもの
  3. 好奇心を満たすもの

3は際限ないんじゃないかと思われそうだけど、

大概は1か2に当てはまるので、

『1or2かつ3』というのが正解かもしれません。

 

専門家を目指すのであれば、

簿記でも漢検でも1級を目指すべきですが、

大枠を掴みたい・腕試しをしてみたいという場合には、

2級や3級を受けるのも大アリだと思います。

カウンセラーとかセラピストみたいなザ・民間資格だと、

資格を取ったとき=スタート

となる場合がほとんどなので、

基本的にはその分野ののぞき見というスタンスです。

 

 

専門性をきわめるのも素晴らしいことですが、

色々やってみたい人が居てもいいし、

実際ここに居ますよという話でした。